そろそろタンスの衣替え/手作りおやつマーラーカオ

2022/04/09

親の介護

 

暖かい日が戻ってきましたね。

今日は、ちょっと風は強かったですが、洗濯物も良く乾いて気分がいい一日になりました。


昨日は昼頃に自宅に戻り、お天気が良かったのでそのまま日中のお掃除のバイトへ。

深夜のバイトの帰り道も、ついこの間までダウンを着ていたのが嘘のよう(笑)

今日も風は強かったけど日中のお掃除のバイトを無事にこなせたので一安心です。

月曜日までは夜のお掃除のバイトはありますが、日中のお掃除のバイトは終了しているので、日中はのんびりできそうです。

母の介護当番に行く火曜日まで、ウォッチリストにたまっている映画などをみながらストレス発散をしたいと思います😁


実家の高齢両親の衣替え


衣替えは私の家のことではありません。私の家にタンスはありません(笑)

古いアパートなのでクローゼットはなく、今時ふすま開きの押入れがあるだけです。

でも古いなりに押入れは広いので、収納ケースを入れても余裕なスペースがあります。

コートなどは吊るすだけの突っ張りハンガーラックにかけっぱなしにしているので、タンスの衣替えをすることもありません。

が……実家では高齢両親が物を捨てない為に、何十年も着ていないであろう服が大量にタンスに詰め込まれています。

そのタンスも母親の嫁入り道具だったので、掘っ立て小屋同様に年季の入ったタンスなんですけど。


もう絶対に着ないだろう服でも絶対に捨てたくないようで、タンスの衣替えをするたびに【もったいない病】が発動します。


「これはまだ着れる」

「この服は高かったんだ」←スーパーやホムセンで買ったような服です。


インナーなどの汚れていたり古い物は勝手にぞうきんにして処分してしまいますが、もう決して着ないであろう洋服だったりしても、思い入れのある物だったりすると急に思い出して

「あれは何処にやった⁉」

「あれがない⁉」

「○○が捨ててしまったのか?」

と大騒ぎです。

私が勝手に処分したりすると、まるで私に物を盗られたような反応をする時もあります。

誰もそんなごみを欲しがりません‼っていうのに(笑)


高齢者あるあるではありますが、そんなこともあって毎回タンスの衣替えはひと仕事です。

いちいち高齢両親に確認を取りながら、今年は着る服、着ない服に分けながらタンスの整理をしていきます。

本当にめんどくさいです(笑)


ですが不思議なことに、お財布や年金入金用の通帳をチェックして「お金がない‼」などという行為は絶対にしませんので、我が家には「お金がない‼」という事実だけは分かっているようです😂



おやつ作り マーラーカオ




フライパンの蓋にふきんかぶせなかったので、表面が荒くなって見た目残念な出来になってしまいましたが、マーラーカオ風な蒸しパンを作りました。

きび砂糖がなかったので上白糖使用だったので色が白っぽけれども、卵の味がしっかりしていてフワフワで美味しかったです。


今日もこれから夜のお掃除のバイトに行ってきます。

これくらいの暖かさになるとバイトの往復も辛くないし、着る服も身軽になって自転車も漕ぎやすいです(笑)


ではでは、バイトに行ってきます‼



今日も読んで下さりありがとうございました。



いつも当ブログの応援ありがとうございます!

みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄


にほんブログ村 その他生活ブログへ 




アラフィフ貧乏おひとりさま生活+寄生家族 - にほんブログ村



ブログランキングに参加しています

応援して頂けると励みになります!



にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ  節約・貯蓄ランキング 

PVアクセスランキング にほんブログ村

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

QooQ