今日も寒い1日ですね。
おまけにここ数日は連日の雨。
気温は低いし雨は降ってるしで、夜のお掃除のバイトの自転車通勤は辛く、日中のお掃除のバイトは予定通りに進まないから気分も落ち込んでしまいます😢
お天気だけは仕方ないことだけど、この12月並みの気温はいったい何故でしょうか?
でも、少し前に夜のお掃除のバイトから帰宅したのですが、外よりもボロアパートの部屋の方がヒンヤリしているのは何故?😆
10月なのに思わず暖房入れたくなりましたが、光熱費節約のために毛布ポンチョで凌いでます。
実家の掘っ立て小屋生活をしていると、高齢両親の生活スタイルにげんなりすることが多々あります。
ここ最近だと廊下に謎のペットボトルを置きまくる高齢父。
夏場、汗をかいて熱中症で体調不良にならないようにアクエリアスの2リットルペットボトル購入していました。
自分も飲むけど畑仕事をすることもある高齢父や兄用にも購入しておいたのです。
そのペットボトルが空になると今までだったら潰して廃棄していたのですが、何故か突然高齢父が「そのペットボトルはとっておいてくれよ」と……
また急に思い立ってペットボトルで意味のない工作を作って畑の動物除けでも作りたいのかな?
と軽く考えていたのですが、空のペットボトルがある程度貯まったら驚く光景を見ることに……
なんと空のペットボトルに水道水を入れて玄関からの廊下に並べてあるのです😖
ペットボトルの数は大した数ではないんだけど(8本くらい)水道水入りペットボトルが並んでいる光景は異様です(笑)
「なんなのこれ?」と私が言うと「災害用だ‼」という高齢父。
何かテレビで災害時用に空のペットボトルに水を入れておくのがいい。というのを見たんだと思いました。
たぶん、空いたペットボトルに水を入れておけばトイレなどにも使える。という感じのTV番組だったんだと思います。
でも嫌な予感がしたので「何日も経った水道水は飲んだらダメだよ」と私が言うと……
「水道水はな、何年経っても飲めるんだよ。あんな売ってる水なんかダメだ‼水道水が一番いいんだ」と😅
やっぱり勘違いから飲料水用にしようとしていた高齢父。
こうなるともう私が何を言っても無駄です。
兄にも高齢父の奇妙な行動を言ったのです。
でもあのペットボトルに水を入れてあげたのは兄だったようで……
「どうせ2リットルのペットボトルなんて握力なくて自分で持ち上げてコップに注げないだろ。言い出したら聞かないんだから……ほっとけ」
だそうです。確かに(笑)
ただ、玄関開けたら畑の鍬やらスコップやらの道具を置き、廊下にはペットボトルやら酒の瓶やら何やらが廊下の片面を埋め尽くすように置いている実家のボロ屋。
私が実家へ日参する以前は直置きされていましたが、1本1本移動しながらは掃除がしずらいので、100均のプラかごなどに小分けに入れるようにはしていますが……
人が来た時に恥ずかしいなぁ~と最初は思っていました。
ですが、あの家が存在すること自体が恥ずかしいわけで😅
今ではその羞恥心もなくなりつつありますけど(笑)
家事や片づけが嫌いな高齢両親だったので、私が子供の頃から物は捨てずに貯めこむタイプの人たちだったから今更なんですが、キチンとしまったり、いらない無価値な物は処分していれば、今よりも広々として廊下も歩きやすくなるのになぁ~と思いながらも、高齢父がグチグチ言い出すとめんどくさいので……
廊下のペットボトルは放置してます😁
今のところ、兄の言う通り、一度も触った形跡はありません(笑)
今日のごはん
オム焼きそば。
冷凍しておいた刻み葱だけが具のソース焼きそばをオムライスのように玉子焼きで包みました。
卵は過ぎたけど、少し前にコロナで体調弱っている時に半熟卵で蕁麻疹でてからは卵はしっかり焼く派になってしまいました。
でも焼きそば麺と玉子焼きの組み合わせはとっても美味しかったです😊

