コーヒー高くなりましたね。
コーヒー豆&粉やドリップコーヒーだけでなく、最近のインスタントコーヒーの価格には驚くばかりです。
私の朝の癒しのコーヒータイムは……ほぼなくなりました。
癒しどころか今では極々たま~にのご褒美タイムとなりました。
昨年12月の日記にインスタントコーヒーのことをちらっと書いていたんです。
そのころ飲んでいたのがインスタントの「UCC職人の珈琲」
最近の自宅カフェ 自宅で飲むコーヒー事情
https://simplecarelife.blogspot.com/2024/12/blog-post_24.html
昔は実家近くのドラッグストアでこの商品が特売になっていることが多くて300円未満で購入できていたんです。
しかし1年も経たないうちに他メーカー含めてインスタントコーヒーの価格も今では2倍くらいになってしまいました😖
AGFやゴールドブレンドのインスタントコーヒーなんて、今では最下層民には高嶺の花状態です。
昨年の12月頃は、インスタントコーヒーは1日に2杯まで。
なんて書いておりましたが、今では月に2~3回くらいのご褒美タイムと化しています(笑)
最下層民には毎月が生きづらいほどの物価高な現在ですが、買い物も外出もしない認知症気味の高齢母には理解不能な物価高。
ネスカフェ ふわラテ ハーフ&ハーフ 26P,スティックコーヒー, カフェラテ,個包装
*税込みではAmazonが一番安いので時々購入しています。
以前はこのスティックコーヒーをお茶の時間に時々作ってあげていました。
昔は300円未満くらいだったので、2か月に1箱くらい購入していたわけですが、今では550円超えている時あって驚くばかり。
2日に一遍くらいのペースで飲まれたらたまったものではない。
こっちはコーヒータイムを我慢しているというのに……
しかし‼
高齢母は色々なことを忘れている割には過去のコーヒータイムは結構覚えていたりするんです。
「お姉ちゃん、わたし今日コーヒー飲んだかしら?」
毎回のようにお茶の時間に聞いてきます。
同じく物価高何それ状態の高齢父は「飲ませてやれ‼」とほざきます。
〇意が湧きますよ(笑)
最近ではコーヒーの存在を忘れさせるために「さっき飲んだでしょ」と噓を言うことが多くなりました(笑)
本人は朝ごはんに何を食べたのかも覚えていないから「やだぁ~そうだったの」と笑っています。
それでも可哀そうだから「美味しいお茶の葉が残っているから緑茶を入れようか」と……香典のお返しに頂いた煎茶を入れてごまかしております。
高齢父の飲み薬の関係で毎食時の飲み物は「ほうじ茶」ばかり飲んでいるので、たまに飲む緑茶は喜んで飲んでいます。
まだあと1缶は煎茶が残っているので年内はコーヒースティックも買わずに乗り切れそう。
でも……煎茶がなくなったときに今度は「美味しいお茶は飲んだかしら?」に変わったら同じことの繰り返しなんですけど😁


