秋の味覚 さつまいもがあったならスティックポテト

2023/09/19

節約料理とおやつ

 

秋の味覚……というよりも今は1年中スーパーに売ってるけど😅

それでも収穫したてのこの時期のさつまいもはやっぱり美味しいです。


この間、実家のお隣さんからサツマイモを頂きました。

昔は高齢父もジャガイモとかサツマイモを畑で作っていたのですが、今は毎日茶の間でTVに夢中です。

少しは健康の為にも外に出てもらいたいけど、この間のように玄関から転落して入院し金食い虫になるくらいなら引きこもり老人でいて欲しいとも思ってしまう私です😆


実家でも天ぷらや甘露煮みたいにして食べたのですが、私も1本さつま芋を自宅に持ち帰ってきたので、日曜日の日中に作ってたサブレと一緒に「スティックポテト」もおやつに作りました‼



さつまいもでスティックポテト


密がたっぷりな芋とかじゃなくて(そのまま焼いて食べた方が美味しいからね)

あまり甘みの少ないサツマイモなどで作ると甘くて美味しいおやつに変身しますよ。





材料

サツマイモ(中)1本

しょう油 大さじ1

砂糖 大さじ2

みりん 大さじ2

お酢 少々

片栗粉 適量

揚げ焼き用のサラダ油 適量

             



作り方




さつまいもは皮付きのままスティック状にカットして30分くらい水にさらしておく。




耐熱容器などに移し替えてお酢(小さじ1)を水(大さじ2)で薄めて色が黒ずまないように回しかけたら(レモン汁でも可)ラップをかけてレンジ4分くらいである程度蒸し焼きにします。

あまり柔らかくし過ぎると次の工程がしづらくなるので注意です。

画像はレンジ終了後です。




蒸したサツマイモに片栗粉をまぶしたら、フライパンで揚げ焼きにしていきます。

片栗粉をまぶすと後でタレが絡みやすくなりますよ。

サツマイモにはある程度火が通っているので片栗粉がこんがり焼ける感じでOKです。

さつまいもは揚げ焼き出来たら一旦金網の上にのせて油を切っておいてくださいね。

さつま芋の揚げ焼きができたら一旦フライパンはキッチンペーパーなどで綺麗します。

もう一度フライパンを火にかけて油はひかずに揚げ焼きしたさつま芋を入れて、ある程度フライパンが温まったら調味料を一気に入れて全体にタレを絡ませて、タレが飴色になったら完成です。

調味料を入れてからあまり長く火にかけていると焦げるし完全な飴になってしまうので気をつけて下さいね。


残念ながらガスコンロで調理中の画像は……

一人料理なので目が離せなくてやっぱり画像は撮れませんでした(笑)




中はホクホク、外はカリッとしたスティックポテトの出来上がりです‼


仕上げに黒ゴマをふると見た目も良くなるのですが、この季節はゴマが虫に見えるので私はおススメしません(笑)


後引く美味しさなのでサツマイモ1本、夢中で食べて胸焼けすること間違えなし😁

必ず飲み物と一緒に食べましょう(笑)


サツマイモがあったなら是非お試しください‼😊



今日は……もう火曜日です。

これから夜のお掃除のバイト。

バイトが終わったら……実家へ高齢両親の介護当番に行って来ます。

はぁ~1週間が早いですね😢

嫌だぁ~行きたくない~もっとだらけきった時間を過ごしたい(笑)

行く前から精神はもう崩壊しています😆


また、2~3記事ほど予約投稿すると思いますが、よかったら読んで下さい😊

心はくたびれモードですが、今週も介護当番頑張ってきます‼



今日も読んで下さりありがとうございました。



いつも当ブログの応援ありがとうございます!

みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ 




アラフィフ貧乏おひとりさま生活+寄生家族 - にほんブログ村






ブログランキングに参加しています

応援して頂けると励みになります!


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  


PVアクセスランキング にほんブログ村

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

QooQ