先日業務スーパーがセールだったので、初めて鳥の竜田揚げを購入してみました。
業務スーパー 鶏竜田揚げ 1kg
1kgの大容量‼ 部位は胸肉。
原産国は中国なので……ちょっと気になる人もいるかもしれませんが、安価でお腹いっぱい食べれるし、私は心の病以外は健康体なので気にしないことにします(笑)
普段のお値段はわかりませんが、セール価格で498円‼とお買い得価格でした。
*価格は2022年購入当時の価格です。ご了承ください。
簡単調理レンジでチン、だけど……おススメしません
今食用油が高いので、できるだけレンジでチンの調理で済めば有難い‼
そう思って購入してみました。が……
袋に書いてある調理方法、凍ったままの竜田揚げ3個でレンジ500w3分30秒。
出来上がったのは、端っこが石のようにカッチカチの竜田揚げ😂
中央部分はジューシーな感じでしたが、レンジのみの調理だと端っこの方がカッチカチで、これでは歯が欠けたのか竜田揚げなのかわからないくらいの危険な固さの食感(笑)
レンジとトースターで簡単に衣もカリカリ
2個でレンジ500w1分10秒で軽く温めた後に、トースター(トースト焼き)2分30秒にセットして、途中で一度裏返したりして調理してみました‼
今度は、衣もカリカリに仕上がりました😊
もちろん外側もレンジのみの調理の時のような石っころみたいに固くもないです(笑)
出来立てはサクサクとした竜田揚げの衣が味わえます。
中身も胸肉なのでもっとパサパサしているのかな?と思っていたのですが、想像以上に肉汁が出てくるほどにジューシーでした。
油で揚げた鶏竜田揚げ
少し揚げすぎてしまいましたが😅
やっぱり油で揚げると竜田揚げのうまさでもある衣がガリガリ食感になって一段と美味しく感じました。
少し揚げすぎましたが、衣ガリガリ食感、中身のお肉はふっくら柔らかい食感です。
食用油で揚げるのが本来は一番美味しいとは思いますが、衣にも胸肉にも油がありますので、レンジ&トースター焼きでも脂っこさがなくなり意外としつこくなくてさっぱり頂けるかも。
ただ味付けは濃いめでした。ニンニク醤油の香りと味が少し強い感じです。
少し冷めてからも食べてみましたが、油で揚げたもの、レンジ&トースター焼きの方は冷めてからも固くならずに衣もべちゃっとしませんでした。
(レンジのみは最初から石のように固かったから比べようがありませんが😁)
鳥竜田揚げ付きレトルト大辛カレー
いつものHachiメガ盛り大辛カレーと一緒にボリュームランチ‼
Hachiのメガ盛りカレーは、とろけた具材が目に見えて分かるくらい入っていますし、量も申し分ないくらい大盛りなのでおススメです。
メガ盛りレトルトカレー 75円
鳥竜田揚げ1個15円だとして3個で45円
冷凍しておいた白米 50円で計算
(白米等の計算が大雑把なのでレトルトカレーの消費税は入れないで計算します)
今日のランチは170円‼ 大盛りランチでこの値段だったら安い‼
毎日の1食分の値段を考えると今日のランチは割高ですが、たまにはこんな大盛りジャンク飯を食べる日もあっていいよね😄
鳥竜田揚げトーストサンド
鳥竜田揚げ2個とキュウリの千切りをトーストで挟んだボリュームのあるサンドイッチです。
鳥竜田揚げ2個 15円×2=30円 キュウリ千切り20円 食パン10円
マヨネーズ10円 合計60円
コンビニで購入するよりず~とお安くチキンフィレサンドみたいなトーストサンドが食べれますよ‼
食パン単価が安いのは、業務スーパーだからです😊
冷凍唐揚げの甘辛どんぶり
500wレンジで推奨された時間だと石っころみたいに固くなってしまったので、推奨されてる温め時間よりも30秒~1分(お使いのレンジによって)少し短めにレンジで温めてからフライパンで軽く焼いて、甘辛タレを絡めました。
私の定番タレ
しょう油大さじ1、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、料理酒大さじ1、お酢小さじ1
衣部分に甘辛のタレがよく絡んで衣がカリッとした部分とプルンとした部分が美味しいです。
この冷凍唐揚げ、そのまま食べるよりも今回の甘辛タレやお好みのタレなどに絡める調理方法の方が美味しいかもしれません‼
まとめ
食用油が高い今、レンジやトースターなどを使って割安に料理が出来るといいですね。
ガスの使用料も少なくて済むのでガス代も安くなりますから😄
ただレンジのみの場合、石っころみたいに固くなってしまう場合もあるので、様子見ながら小刻みに温めるのをおススメします。
是非お試しください‼
今日も読んで下さりありがとうございました。
いつも当ブログの応援ありがとうございます!
みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄