昔からパン耳ラスクはよく作ったりしていましたが、今回作ったパン耳ラスクが一番好きかも。
しかも簡単‼
以前は低温のオーブンで乾燥させて焼いたりしていましたが、それだと物凄く面倒。
たしかにカリサクになって美味しいけど、何よりも時間がかかりすぎる。
なので気軽にできて出来立てを即食いするようなラスクだったらフライパンで作るのが一番。
そして今回は……シュガーじゃないガーリックトースト風がメチャクチャ自画自賛の美味しさでハマりました😊
フライパンでパン耳ラスク シュガー
まずは定番のシュガー。
8枚切りの食パン3枚分のパン耳。パン耳は一口サイズに細かくカットしました。
パンの方はサンドイッチにして頂きました。
まずはフライパンである程度焼きます。
このフライパンは焼きそばを作ると麺がくっつくようなフライパンですが、パンは大丈夫みたいでした(笑)
フライパンを回しながら焼いていきます。
少しパン耳がカラッとしてきたらマーガリンを適量(大さじ1くらいかな?)入れて全体に馴染ませます。
マーガリンをパン耳が吸収したら(吸収できないパン耳もいっぱいあるけど大丈夫😁)
グラニュー糖を大さじ2くらい多めに入れて、砂糖がとろけて飴色になってきたら完成です‼
私のような安物のフライパンを使っている人は、フライパンから煙が出てきたら(砂糖が焦げる直前みたいな)完成です😁
クッキングシートなどにのせて冷まして下さい。
そのままの状態だとくっついてしまうので、2分くらい経ったら(出来立ては熱いので)ほぐしながら冷ますとパラパラになります。
外側カリッと中はちょっとフワッとしたパン耳シュガーラスクの完成です。
出来立てよりも冷ましてから食べた方が、砂糖のカリカリ食感を味わえます。
本当に簡単だけど美味しいので手が止まりません(食べすぎ注意です😁)
フライパンでパン耳ラスク ガーリックトースト風
ガーリックトースト風は細かくカットしないパン耳で作りました。
パンの部分はサンドイッチにして頂きました‼
カットした時に具材が潰れて見た目が最悪ですが(笑)
トマトとカリカリベーコンの相性は抜群です😊
味付けは、マーガリン、ニンニクチューブ、業務スーパーのガーリック入り塩こしょう。
仕上げに乾燥パセリです。
作り方はシュガーと一緒なのですが、パン耳を乾煎りして、マーガリンとニンニクチューブは同時に入れてパン耳に絡めます。
ある程度焼けてきたら塩コショウと仕上げに乾燥パセリを振りかけて完成です。
8枚切りのパン耳3枚分で、マーガリンは大さじ1くらい、ニンニクチューブや塩コショウは適量。私はニンニクチューブ3cmくらいかな?入れました。
見た目「別に……」って感じなんですけど(笑)
これがメチャクチャ美味しくてハマってしまいました。
初め半分だけ作ったのですが、美味しすぎて追いラスクしてしまいました(笑)
*調味料の量は8枚切りの食パン3枚分のパン耳で1度に作った場合の量を書いています。
ガリガリっとしたラスクではないんですが、食パンをトースターで焼いて作ったガーリックトーストでは味わえない食感がパン耳だけだと味わえました。
少し残っているパン生地部分に吸収されたニンニク風味のマーガリンのジュワッとした食感もいいです。
パン生地が少ないパン耳でつくるので、調味料も少なく済むからしつこくない味で逆にいいのかも。
業務スーパーのガーリック入り塩コショウは軽く一振り程度で十分なのですが、塩コショウを振らないと……ちょっと物足りないかもしれません。
マーガリンをバターにすれば、もっと風味も良くなるとは思いますが、そこは節約生活中なので(笑)
「ラーマ バターの風味」でも十分美味しいです。
パン耳があったなら、是非お試しください😉
今日も読んで下さりありがとうございました。
いつも当ブログの応援ありがとうございます!
みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄