たまに失敗する介護用品 床ずれ防止用 三角クッション

2025/06/04

お買い物 親の介護

 


高齢母の腰痛・背中痛に悩まされ、高齢母の介護のために実家への行ったり来たり生活が続いていた5月。

少しづつ痛みは軽減してきているようですが、夜寝る時に背中から腰にかけてが痛いので仰向けになっては眠れない日が続いています。

右側が痛いため(背骨が右に少し湾曲しているのもありますが)左を下にしての横向きに寝るしかないのですが、それをずっと続けていると床ずれが心配になります。

現にずっと同じ体制で寝ている日が続いていたので、左の骨盤のあたりにも痛みが出てきたようで……

深夜にトイレに連れて行っていた時は、一度起き上がるともう一度寝転がるのが痛みのために嫌がり……

「また寝転がるのは痛いからこのまま座ったままでいい」

とか言い出す始末😖

寝転がるのを拒否るし、どのくらい痛いのかが分からないので無理やり寝かせるわけにもいかず……

まだ朝起きるまでに4時間以上もあるというのに「痛くて寝られないよ」とベッドに寝転がるのを拒否る高齢母を放置しておくわけにもいかず、仕方なしに茶の間の介護用椅子に座らせて深夜TVをつけながら二人で居眠り。

私には椅子はないので座布団重ねて畳1畳くらいのスペースで縮こまって居眠り。

翌朝は固い座布団で寝たために身体のあちこちが痛く、おまけに睡眠不足で涙出てきた(笑)


もし私がいない日に同じようなことが起きたら、高齢父と兄が怒り狂って高齢母が〇されるんじゃないのかと(冗談です笑)

それで深夜トイレに行かなくても大丈夫なように尿取りパッドを色々と試してみて、ライフリーの8回吸収テープ付きがずれることもなく尿漏れも時々あるくらい。

やっと高齢母の尿漏れ対策に理想的なライフリーのパッドに出会えて安堵。

現在は深夜トイレに連れていくこともなく家族全員の睡眠も保たれ(笑)落ち着いています。


ですが、毎日横向き同じ体制のままでは床ずれが心配だったので、細長いクッションを丸めて簡易的な背当てなども作ったのですが、横向きで下になる身体を支えるクッションはなかなかしっくりくるものが作れなかったので、ネットで介護用品を検索していた時に気になっていた三角クッションを購入してみました。


床ずれとは?

床ずれ(褥瘡[じょくそう]とも呼ばれます)とは、長時間の圧迫により皮膚に十分な血液が流れなくなることで生じる皮膚の損傷です。 床ずれは、圧迫に加えて、皮膚を引っ張る力、摩擦、湿気などの要因が組み合わさって発生する場合が多く、特に骨のある部分の皮膚でその傾向が強くみられます。

GoogleAI検索より引用



介護用 三角マット 






これ届いてすぐに写真撮った新品です。

カバーがシワだらけで早速嫌な予感(笑)

今回、ヤフーショッピングで購入したんです。

フリマの売上含めて少し貯まったペイペイポイントも使いたかったので。


初めはAmazonでポリウレタンフォームの三角クッションを第1候補にしていたんです。

「痛い痛い」言うので低反発クッションの体位分散を探していたので。



介護用 三角マット 体位変換 床ずれ防止 サポート 足上げ ストレッチ 洗えるカバー (ブルー 2個セット)

https://amzn.to/4dF4Tcc



今回購入したクッションも似たようなサムネイルと商品紹介、尚且つAmazonよりも500円以上も安かったので「これだ‼」とすぐに決めてしまいました。

そうなんです、「素材」の部分の確認を……完全に怠りました😖




カバーを開けてみた時、私視力が悪いから真っ白でよく分からなくて、低反発の感触を確かめようと思って指で押したんです。



これ低反発のあとではありません。

指がスポッと入って破壊したあとです‼

ただの……ただの……スポンジじゃぁあ~りませんかーーーー(笑)


素材を確認しなかった私の完全に自業自得です😅


体圧分散とまではいかなくても低反発ポリウレタンを期待していたので、まさか固めのスポンジだとは思いもしませんでした。


安物買いの銭失い……

お金がない時こそ介護用品などは色々と見比べながら慎重に購入していたのですが、5月末期限までのペイペイポイント使いたさに焦ってしまいました(笑)





自分で実際に使用した感じでは、高齢母には固すぎて嫌がりそうですが、高齢父のむくみ解消の足上げ用クッションとしては使用できそうな気がしています。

実際に高齢両親に使わせてみたら感想もまた違ってくるのかもしれませんが、ただのスポンジだと床ずれ防止用や背中痛のクッションとしてはちょっと固すぎて難しいかもしれないですね。

なんとか無駄にならないように、現在は高反発クッションと座布団を重ねて高さ調整し、そこにタオルを巻いてふくらはぎのむくみとりに足をあげて寝ている高齢父。

座布団を外してこのクッションを重ねた新たな足上げクッションとして使用できることを祈るばかり。


ただ、このスポンジクッションはとにかく軽いです。驚くほど軽い‼

持ち運びには便利です。

ただ、軽いので足上げで使用したら蹴とばしてすぐに行方不明になりそうではありますが、タオルなどで現在使用している高反発クッションと重ねて固定すれば大丈夫かな?

なんか不安になってきた😅


また実際に高齢両親に使用させてみて感想も追記していこうと思います。


*実際に使用させてみての追記です

寝がえりや体位分散用にはやっぱり難しかったです😅

固めのスポンジですから(笑)

低反発のようなクッション性がないので、身体に当たる部分が固く感じるようで高齢父の足上げ用にもむかなかった😢

ですが……



色々な物が散らかっていて何だかわからない状態ですが😅

ベッドに寝かせる前にここに座らせて寝る前用の尿取りパッドなどを取り付けるわけなのですが、その時の背当てクッションの滑り止めや肘あてなどの高さ調整に使用しています。

あと背中痛でベッドに寝るまでが一苦労だったのですが、この三角クッションにお尻を半分のせて押しながらベッド中央まで移動させるのに活躍してくれてます。

腰痛・背中痛で完全な仰向けに寝れないので、三角クッションの前に自家製の背中当てクッションと低反発クッションを両サイドに置くようにしながら、床擦れ防止をしています。

このクッションだけでは事足りなかったけど、この三角クッションのおかげで高齢母を介護用ベッドの中央まで移動するのには格段に楽になりました。


介護用品にも色々とありますが、今回はいい勉強になりました。

次からは「素材」の部分の確認は絶対に怠らないようにしないとね😁



今日も読んで下さりありがとうございました。



いつも当ブログの応援ありがとうございます!

みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄


にほんブログ村 にほんブログ村へ



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ 



アラフィフ貧乏おひとりさま生活+寄生家族 - にほんブログ村



ブログランキングに参加しています

応援して頂けると励みになります!



にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ  節約・貯蓄ランキング 

PVアクセスランキング にほんブログ村

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

QooQ