腕だけじゃなくて指にも力が入らない😅
昨日の植木剪定バイトでの腕の疲労が……
昨日作業が終わった直後は、腕の疲労よりも暑さのダメージの方が大きかったのですが、1日経ったら徐々に剪定ばさみ疲労のダメージの方が強くなってきました。
右の腕が筋肉痛?筋肉疲労?指にもあまり力が入らなかったのですが、少し前からやっとPCのキーボードも打てるようになってきました。
今も肩から腕にかけて重苦しいけれども、今は身体のダメージよりも先月からの車のバッテリー交換などの痛い臨時出費を補う臨時バイト代で不安定だった精神が救われております😊
心と身体は繋がっているので、どちらかが不安定になると両方ともダメになることがよくありますから。
剪定バイトは楽園バイト
昨日は「グミの木」の剪定をしました。
この枝を細かくカットしてゴミ袋に入れていきます。
グミの枝にも棘が凄いんです。
植木の剪定のゴミ処理でも柔らかい枝だったら手で折りたたんでゴミ袋が破けないように入れていけばいいんですが、棘がある枝の場合はちょこっと持ち運んだりするのにも棘に気をつけていないと手に刺さったりして結構痛いです。
大きい棘は目に見えやすく気をつけられるんだけど、小さな細い枝は棘が葉に覆われていて気付きにくく、おまけに細い針みたいな棘なのでブスブス手の指などに刺さったりします😆
棘でゴミ袋も破れやすいので、この棘に気をつけながら剪定ばさみで枝を細かくしてゴミ処理をするのが意外と大変な作業でもあります。
でも、実家のボロ屋の庭にもグミの木があるので、毎年この時期に伸びてきた枝を剪定して処理しているから指に棘が刺さるのにも慣れてます(笑)
実家の庭は頑張って剪定してゴミ処理しても、誰も褒めてもくれないしバイト代もくれない。
でも植木の剪定バイトに行くとバイト代も頂けて昼食付き&お土産付き。
そして「わぁ~こんなに綺麗になってご苦労様でした」とお礼まで言って下さる。
それを考えると今回の臨時バイトは私にとっては有難すぎる「楽園バイト」なのです😊
指に100か所棘が刺さろうが気になりません(笑)
今日のごはん
これは昨日のバイト先で頂いた天ぷらとソーメンです。
料理好きな旦那さんが天ぷらを揚げたので見た目は……ですが(奥さん談です笑)ボリューム満点で大満足でした。
緑色の葉っぱがもぎたてのタラの芽。
今年はタラの芽の天ぷらを何度もご馳走になりました。
美味しかったです😊
差し入れで頂いた「ハーブティー」
ハーブティーは自分では購入したことないような気がする。
記憶にあるのは、昔ベランダでハーブのポットを少しだけ育てていたことあったのですが、ハーブティーにして飲んだとき、ビックリするほど不味かった(笑)
でもこの「ブラックベリーリーフティー」は凄く飲みやすくて美味しいです‼
ティーバッグ式だったから尚更飲みやすくて、水出しでも結構な量を飲んでも香りを楽しめます。
冷凍 フルーツ ブラックベリー トロピカルマリア 500g アスク
ブラックベリーの果実(ハーブティーも)について今回初めて知りました。
最近人気の果実みたいですね。
ブラックベリーの実って桑の実に似てますけど、ブラックベリーはバラ科で桑の実はクワ科だそうです。
子供の頃……畑や自然の多い場所で育っていたので、よく道端に自生している桑の実を勝手にもいで食べてました。
実は甘かった記憶もありますが、それよりも食べた後に口の周りが紫色や赤くなっていたのをよく憶えてます(笑)
子供の頃、空き地の原っぱで遊びながら桑の実を食べたりしていると同級生に「貧乏」とからかわれた記憶がありますが、その桑の実は現在「里山のスーパーフード」とも呼ばれていて、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれていて人気があるそうですよ。
最近では桑の実の事を「マルベリー」と英語名で言うらしいので、私が子供の頃も「マルベリー」と言う名が浸透していれば「外国のフルーツか‼?」と私に「貧乏」と言っていた子たちも食べていたのかもしれないね。
呼び名が変わるだけで桑の実にも箔が付くってもんです😁
今日もこれから夜のお掃除のバイトに行って来ます😊
今日も読んで下さりありがとうございました。
いつも当ブログの応援ありがとうございます!
みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄