今日も暑い1日でした。
私の住む地域は35℃超え😖
午前中は風もあまりなくて外仕事は滝汗状態でした。
昔、私は虫嫌いでした。
田舎育ちだったので子供の頃はクワガタやセミも平気で素手で触ったりしていたと思うんですが、大人になってからは虫を素手で触るなんてとんでもない(笑)
部屋にGがでたらGOKIジェットが1本なくなる勢いでとどめを刺し、隅に逃げようものならフラフラと出てくるのを何時間でも待ち構え、最後はGOKIジェットでカチカチになってご臨終を迎えるのを見届けて、死骸を片付けなければ安心して眠れないくらいでした😆
でも……今のお仕事に虫はつきもの。
昼夜のお掃除のバイトでは暑さでへばってご臨終のGはしょっちゅう見かけます。
この暑さで日中のお掃除のバイト先でダンゴムシが何十匹も干からびてご臨終されていたり、米粒が大量に落ちているのかと見間違うほどの小さな虫の死骸の塊とか(笑)
なんだ?この大きさの蛾は‼
とか、実家のボロ屋でも遭遇しないような虫に出会うこともありました。
昔だったら気持ち悪くて震えあがったかもしれませんが、今では普通に虫コロリアースをシューと吹きかけて、ほうきでササッと片づけるのも平気になってきました。
時々、ご臨終かと思いきや突然動き出すGとかいるんですが(笑)今は驚きもせずにほうきで叩いてとどめを刺すくらいの強さを身につけています😊
人って慣れるものなんだなぁ~と最近思うのです。
今のバイトをしていなければ、虫嫌いも克服できなかったと思う。
たまに自宅でも窓の隙間から小虫やGが入ってきてしまうこともありますが、今では全く慌てることもなくなりました。
今日、日中のお掃除のバイト先で居住者の方が大騒ぎしていたんです。
ぎゃぁぁ~何あれ?やだぁぁ~いやぁぁ~
みたいな叫び声が聞こえてきたかと思ったら、慌てて玄関のドアが開いたんです。
若い奥さんと子供さんが大騒ぎ。
「どうしたんですか?」と尋ねたら、家の中に未確認生物が出現した‼と😁
どうしよう~どうしよう~と言っていたので「虫ですか?」と聞いたら「変な生き物」だと……。
「このままだと怖くて家の中に入れない」と言って私に救いの眼差しを向けているような気がしたので(笑)とりあえずその変な生き物の正体を確かめに私も一緒に部屋の中に入ることにしました。
窓際にいる。と言うので窓際まで近づいてみたら……
変な生き物の正体は……ヤモリでした。
ヤモリとは……
トカゲみたいな生き物です。
ただヤモリってそんなに悪い生き物でもないんですよ。
ヤモリが家に出ることは、日本では古くから縁起が良いとされています。
これは、ヤモリが「家守(やもり)」とも書かれ、文字通り家を守る存在と信じられているためです。
また、家の中の害虫を食べてくれるため、益獣としても重宝されてきました。さらに、ヤモリは再生力や繁栄の象徴ともされ、金運や幸運を運んでくるとも言われています。
GoogleAI検索より一部引用
実家のボロ屋にヤモリはよく出没します。
なので……金運や幸運を運んでくるというのは迷信だと思います😁
実家で何度も見かけては外に逃がしてあげているので、ゴム手袋もしていたからそのままポイっと掴んで外に逃がしてあげました。
すぐ近くに逃がすとまた家に入ってきたらと不安になると思うので、マンションからは遠くの草むらの方に逃がしてあげました。
その後……この居住者の方から掃除のおばちゃんである私はまるでヒーロー😚
「おばちゃんすご~い‼すご~い‼」とお子さんからはまるで戦隊モノのヒーローでも見ているかのような眼差しで何だか嬉しくなってしまったのでした(笑)
帰り際にお礼に梨を頂いてしまった。
ヤモリ様様です😊
昔の私だったら一緒になって騒いでるくらいしかできなかったかもしれないけど、掃除のバイトもそうだし実家のボロ屋生活での経験が、誰かの人助けになったのも嬉しかったのでした😄
今日はこれから夜のお掃除のバイト。
今日は久しぶりに深夜バイトなので頑張ってきます‼
ゴム手袋は虫処分の時の強い味方です(笑)
これをはめているだけで怖くなくなる優れもの。
手にピッタリサイズの薄手だと手に感触残るので、オーソドックスなゴム手袋が一番です😊
ショーワグローブ(Showaglove) 炊事手袋・ハンドケア ナイスハンド するっとタッチ Mサイズ ルビーピンク 1双
私は手掌多汗症なので裏毛なしのオーソドックスなゴム手袋を愛用しています。お値段もたぶん一番安価だと思う😊
ショーワグローブ(Showaglove) 日本製・炊事手袋・ハンドケア ナイスハンドさらっとタッチセミロング Mサイズ パールピンク 1双
今日も読んで下さりありがとうございました。
いつも当ブログの応援ありがとうございます!
みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄