この季節の食事に欠かせないアイテム「くらこん 塩こんぶ」😊
ごはんに混ぜたり生野菜と和えたり、汗をいっぱいかいて塩分が足りない時に一口つまんで食べたりと、暑い季節には欠かせない私にとっては調味料のようなアイテムです。
私はいつも「くらこん 塩こんぶ」を購入しています。
この時期はキュウリやトマトに塩こんぶを適量入れるだけで他の調味料いらずで食べられて食も進みます。
冬はあまり食べたいと思わないんですが(笑)
夏場に外仕事などで汗をいっぱいかいたりすると、いつも塩こんぶが無性に食べたくなるんです。
夏場に塩こんぶが食べたくなるのはなぜ?
夏に塩こんぶが食べたくなるのは、暑さで失われがちなミネラルや水分を補給したいという体の欲求、塩こんぶの持つ旨味や食感が食欲を刺激するためと考えられます。
特に汗をかくことでナトリウムが失われがちになるので、塩辛いものを欲する傾向があります。
また、塩こんぶに含まれる食物繊維や旨味成分が、夏バテ気味の体をサポートしてくれる効果も期待できます。
ミネラルと水分の補給
夏は大量の汗をかくため、水分だけでなく、ナトリウムやカリウムなどのミネラルも失われやすくなります。
塩こんぶは、これらのミネラルを効率的に補給できる食材です。
特に、ナトリウムは体内の水分バランスを調整する重要な役割を担っているため、不足すると塩辛いものを欲する傾向があります。
GoogleAIより一部引用
人間の身体って不思議ですね。
くらこんの塩こんぶがただ単に美味しいから食べたくなるわけではなく、汗を大量にかいて体内で失われたものを自然と欲するから食べたくなる。
身体が勝手にSOSを脳に発信しているのでしょうね。
くらこん 塩こんぶ
もう何年も塩こんぶと言ったら「くらこん 塩こんぶ」
これしか購入していないので他のメーカーさんの塩こんぶの味はわかりません。
くらこん 業務用塩こんぶ 500g パック
くらこんの塩こんぶの甘じょっぱい塩加減が絶妙です。
勿論そのままでも食べられるけど、野菜と和えたり米やパスタと和えたりした方が美味しいし、他の調味料はほとんど使用しなくてもいいのも楽ちんで好きです😊
くらこんの塩こんぶは少量でもしっかりと濃いめの味が付くのも嬉しいです。
キュウリと塩こんぶ
ざく切りキュウリに塩こんぶ、軽くごま油を足したら出来上がり。
寝かせたり漬けこまなくても即食べられる簡単漬け物。
これが凄く美味しいのでおススメです。
茹でキャベツと塩こんぶのマヨネーズ和え
軽くキャベツを湯がいてから塩こんぶとマヨネーズで和えて完成。
簡単だけどキャベツ丸ごと1個食べられそうなくらい美味しいです。
キュウリとトマトの塩こんぶ和え
ざく切りキュウリとざく切りトマトに塩こんぶ。
最後にごま油を回しかけて軽く和えて完成。キュウリと塩こんぶ和えと一緒なんですが、トマトに塩こんぶも合うんですよ。
サラダ感覚で食べられます。
塩こんぶパスタ
具材は何でもOKなのですが、このパスタはサニーレタスにベーコンも少し入れて塩こんぶで和えました。
ベーコンを炒める時にニンニクチューブをたっぷり入れると尚美味しいです。
ベーコンはなくてもサニーレタスと塩こんぶだけでも美味しいですよ。
たっぷりの油でニンニク炒める(チューブでもOK)サニーレタスをサッと炒めたらパスタを入れて塩こんぶも適量入れたら軽く和えるように炒めて、最後に一つまみの塩こんぶを(和えない分)パスタの中央に添えたら完成です。
本当に美味しいので是非一度試してみて下さい。
塩こんぶおにぎり
雑穀米おにぎりに塩こんぶ。
塩こんぶを少量入れるだけで、おにぎり握る時の塩いらず、ついでに海苔がなくても寂しくないおにぎりになります(笑)
汗をかく時に必要な成分は、水分とミネラル。
特に、ナトリウム(塩分)、カリウム、マグネシウムなどの電解質が重要で、体温調節や神経伝達、筋肉の働きをサポートします。
大量に汗をかくとこれらのミネラルが失われるため、適切に補給することが大切です。
GoogleAIより一部引用
汗をかく今の季節だからこそ、塩こんぶで美味しく失われたミネラルを補給。
まだまだ暑い日が続きますが、塩こんぶを食べてぶっ倒れない頑丈な身体に自然とするのもいいのかもしれないです😊
くらこん 業務用塩こんぶ 500g パック
くらこん 塩こん部長のおしゃぶり昆布梅 9g×10袋
今日も読んで下さりありがとうございました。
いつも当ブログの応援ありがとうございます!
みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄