高齢母は今はもう一人でトイレに行ったりは出来なくなりました。
なので、トイレまでは手で支えながらイッチニイッチニと声をかけながら連れて行き、便座に座らせるのまでが一連の流れ。
夜寝る時は尿取りパッドをしていてもお漏らしすることも多くなりましたが、これはもう仕方ないことですよね。
で、おトイレとベッドの脇にSOSベルをつけていたんですが、その本体が……
先日壊れました😖
押してもいないのに本体のメロディーが突然なり出す怪奇現象の繰り返し(笑)
しばらくの間は、高齢母がトイレに入ると数分おきにノックをして「終わった?」と聞いていたんですが、流石にこう暑くなってくると夜中にのどが渇いて水を飲みたくなったりした時のSOSもならせないのも困るので、新しいSOSベルを購入しました。
DAYTECH 呼び出しベル 介護 ポケットベル 無線コールボタン 警報 システムにおける SOS 呼び出しボタン 患者 妊婦 障碍者向け 高齢者個人用
先日のAmazonプライムデーの時に、いつも読者の皆さんが私が紹介した商品を購入して頂いた時に頂けるギフト券で購入させて頂きました。
いつも本当にありがとうございます‼
本当は本体がコンセントタイプの方がいいのでしょうが、実家はボロ屋でコンセントも少ないので電池式の方が使い勝手がいい。
今回も電池式のSOSベルを探して購入しました。
ベルは1つしかないのですが、ひも付きの持ち運びできるタイプなので大丈夫そう。
*ベルだけあとから購入して増やすこともできるので。
ボロ屋だから釘や画びょうは挿し放題の家なので、トイレに入ったらベルを高齢母が手の届く範囲に吊り下げておいてあげたり、寝る時はベッドわきに吊しておいてあげようと思います。
だんだん……足腰弱くなってきて認知症も進んできています。
本当にもう老衰までそう長くないのかもしれません。
色々と考えなくてはならないことは山積みなんですが……面倒なことは考えたくない。
そう思っちゃう。
最期の日までは面倒みようと思ってはいても、最後の日を迎えた後の葬儀とか坊主の事やお墓の問題とか役所の手続きとか……考えればきりのない不安に襲われる。
お金もないのにどうしよう😅
全部私がやるであろうことを考えると本当に疲れてくる。
今は、否応なしにやらなければいけないその日までは、あまり煩わしいことは考えたくない今日この頃です。
SOSベル、読者の皆さんからのプレゼントだと思っていますので、実家生活中に早速使わせて頂きます‼
大切にします😊
今日も読んで下さりありがとうございました。
いつも当ブログの応援ありがとうございます!
みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄