おひとりさま節約自炊ランチ ひやむぎ編

2021/06/14

節約料理まとめ画像

 

最近暑くなってきました。30度を超える日もありますからね。

この季節になると、「そうめん」「ひやむぎ」が食べたくなります。

でも、そもそも、そうめんとひやむぎの違いって何なんでしょうか?


そうめんとひやむぎの違い


製法別で分類すると、小麦粉を塩水でこねて生地を作り、油を塗りながら手を使って細く延ばす麺が“そうめん”、平らな板と麺棒を使って生地を薄く延ばし、刃物で細く切る麺が“ひやむぎ”や“うどん”となります。

リケン素材力だし 食の豆知識より引用させて頂きました。 サイトはこちら


簡単に言うと「麺の太さの違い」それだけなんですね。


夏はさっぱりと冷たい出汁つゆにつけて薬味のみで食べるなら「そうめん」

出汁つゆにつけて食べるだけでなく、サラダパスタみたいに麺の上に野菜などをのせて食べたり、温かいつゆで食べたりもするなら「ひやむぎ」

そんな感じで食べわけるのもありかと思います。


この季節にたべるなら、結局はどっちも美味しいんですけどね😄



おひとりさま自炊ランチ ひやむぎ



トマト、きゅうり、茹でた鶏むね肉にピリ辛なゴマだれをかけてみました。

結果、すごく食欲をそそられる(笑)トマトもひやむぎもさっぱりしているので、ピリ辛のゴマだれのアクセントが美味しかったです。



すぐに作れるピリ辛タレ

しょうゆ 大さじ1 鶏がらスープの素 大さじ1 ラー油 大さじ1

ごま油少々 砂糖少々 味の素少々


このタレが万能です。材料が何もない時に、ひやむぎの乾めんを茹でた残りに、冷凍ねぎ、そしてこのタレのみ。これだけでも小腹を満たすには十分美味しくいただけますよ。

上記のピリ辛ゴマだれの場合は、このタレに豆板醤、マヨネーズ、すりごま、も加えて作ります(全部少々加えるのみ)




以前作った桃屋さんみたいな「やわらぎ」あれとほぼ同じですね(笑)

ただ、化学調味料は嫌いな方もいるかもしれませんが、味の素を加えると、何となく昔の中華屋そばの香りがして懐かしい味にもなります。



この間作って実家へ持って行った「焼き豚」の数枚を冷凍しておいたものをひやむぎにのせてラーメン風に。このつゆもラー油を入れないだけで同じタレで味付けしました。


業務スーパーの鶏がらスープの素は何にでも使用できて万能です(笑)



今よく見たら、鶏がらスープの素ではなくて「鶏だしの素」でした😆

227gも入って180円くらいだったと思うので、使い勝手もよくて安くて美味しいのでおススメです。



今日も読んで下さりありがとうございました。


いつも応援ありがとうございます!

みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ  



にほんブログ村 にほんブログ村へ



ブログランキングに参加しています

応援して頂けると励みになります!


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  


PVアクセスランキング にほんブログ村

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

QooQ