深夜のバイトの帰り道は寒かったぁ~😂
おまけに今日は真っ暗で誰も歩いていなかったので夜道が怖かったのですが、帰り道の途中で雨が雪に変わってくると、雪の白さで真っ暗な夜道が明るくなったような気がしました。
雪を見ている分には幻想的なんですけどね。
でも、雪が積もった後の路面凍結は歩きなれていない関東人には辛いし転倒は怖いし、積雪するほど降ったりすると、またまた実家の掘っ立て小屋の屋根が倒壊しないか不安で心配で……今夜もしばらくは眠れそうにありません。
時代遅れの水筒と白湯
最近寒いので、夜のお掃除のバイトの時に水筒を持って行っています。
夏場は麦茶や水(水道水だけど)をペットボトルに入れて凍らせて持って行ってたりするのですが、今の季節は帰り道の前に温かい飲み物を少しでも口にしたくなります。
自転車通勤の時はすぐに帰って来れるので手ぶらが多いのですが、徒歩となると寒さにさらされる時間も長いので、一口だけでも温かい飲み物を口にすると体が温まります。
この水筒を他人が見るといつも笑われます「懐かしい~昭和‼」って😂
昭和その通りのステンレス水筒なんですけど、今時はみなさんサーモスなどのケータイマグっていうんですかね?
みんなこういう感じの水筒を持っている人ばかりですものね。
私も昔はサーモスの350mlの水筒を使用していたこともあり、コーヒーのボトル缶と同じスタイルで飲むわけですが、熱い飲み物の時とかやけどしそうになりませんか?
今のサーモスボトルよりも型が古い商品の時の話なのですが、飲もうとしたら中に入れていた麦茶か紅茶かが全然冷めてなくて熱すぎて(笑)くちびるやけどしたことがありました😂
それ以来、この昭和のステンレス水筒をずっと使用しています。
景品か何かでもらった水筒なので保温時間も短くて、熱湯を入れていくと2時間後には程よい熱さになっています😁
この水筒と同じ物を自宅でもポット代わりに使用していて、コーヒーを淹れる時にやかんで沸かしたお湯の残りを水筒に入れておいて、白湯で飲んでます‼
貧乏になってから(笑)何気なく飲んでいた白湯だったのですが、ネットで検索してみると白湯は意外にも体にいい効果が結構いっぱいありました。
特に白湯を飲むことで得られる効果に「デトックス」があるそうです。
デトックスとは、一般的に体内に溜まった老廃物や毒素を排出させることをいいます。
白湯には内臓を温めて機能を活性化させる効果があり、消化作用が促進されれば体内の老廃物を排出しやすくなるのだそうです。
その結果、むくみ改善の効果も期待できるそうですよ。
私は放っておくと水分不足な生活になりやすいので、この500mlステンレス水筒に入れた白湯を1日に2本は飲むようにして、それ以外にも冷たい水やコーヒーも飲んで1日2リットルの水分を毎日とるように努力しています。
それでも……気分が落ち込んだりしてダメダメ生活の時は水分不足になってしまうのですが、白湯を飲んで1日2リットルの水分を補給している生活をしている時は、何となく調子がいいような気も?しています。気がするだけかも知れないけど😆
白湯に必要なのは水道水と沸かすやかんやポットだけ(笑)
安上がりな健康法でもあり私でも継続可能なので、毎日の日課になるように努力していこうと思います😁
今、外を見たら雨に変わっていました。このまま雪に変わらないことを願って早朝バイトまでの間、仮眠しようと思います‼
そういえば……今、日付見たら今日はバレンタインデーでしたね。
会社務めではなくなってから、こういったイベントは忘れがちです(笑)
DMを下さった雪さんへ
いつも応援とエアメールをありがとうございます‼
返信遅くなって申し訳ありません😥
またゆっくりお返事書かせて頂きますので、しばらく待っていてくださいね😄
今日も読んで下さりありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます!
みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄