今日は、昭和の懐メロと言っても、アイドルやフォーク、ニューミュージックなどのお話ではありません。
ここ最近、実家生活中に高齢母をTVの前から移動させる作戦として、昭和の懐メロをスマホで流しています。
高齢母は、とにかく1日中TVを見ていることが多い。TV大好き人間。
1日中TVを見ていても数時間後には何を見ていたかも思い出せないくらいに忘れてしまうんですけど😅
見たい番組などがあるわけでもなく、TVをただ眺めていたいのだと思うんです。
とにかくTVの前から動こうとしない。
「今日はこれから髪を洗うから」と言うと、たいして見たい番組でもないのに「今これを見ているから‼」といって動こうとしない。
「午後から足のストレッチするよ」と言うと「午後は……相棒を見るから‼(夕方から再放送しています)準備しとかないと‼」と謎の言い訳をして動こうとしない。
夜になって「これから身体拭いたりするからもう準備して」と言うと「まだ見てる‼まだ終わってない‼」と怒り気味に食ってかかってきてなかなか動こうとしない😖
結局、無理やりTV消して体拭いたりストレッチをしたりするのですが、その前のやり取りが……
ストレスたまってこちらが怒り心頭イライラします(笑)
そんな時に、髪を切る前に美容室みたいに音楽(演歌)をスピーカーで流してから「これから髪を切るから」と言ってみたら「なに……何の歌??」と生気が戻ったような目になって物凄く興味を示したんです。
元々、歌番組などよく見ていて演歌が大好きだった高齢母。
初めの頃は有名どころの「津軽海峡冬景色」「長崎は今日も雨だった」などを流しても全く歌詞を覚えていなかったのですが、100回くらい繰り返し聞くうちに少しづつ思い出したように歌えるようになってきました。
「花街の母」
「さざんかの宿」
「奥飛騨慕情」
「昔の名前で出ています」
「女のみち」
「なみだの操」
「浪花節だよ人生は」
今では高齢母の十八番になっています。
ただし、何を歌っているのか聞き取れないくらいの音痴ですけど、伴奏の時に「チャチャチャチャ!チャチャ!スンタラタタタ」みたいに口ずさみながら手でリズムとったりもしてます(笑)
私が実家にいる時は毎日、念入りに体拭きをしたりしています。
こればっかりは兄では……難しいことも多いので。
夜の清拭(体拭き)は特に時間もかかるので、無言で作業をしていると嫌がったり抵抗したり暑い寒い言いだしたり……
こちらもただでさえ疲れてるのに追い打ちをかけるように文句言われると……イラついて逆上しそうになることもあったのですが(笑)
でも今では、清拭の時間に高齢母の好きな音楽をかけてあげていると、歌に集中しているので物凄く大人しくて作業もはかどります(笑)
昭和の懐メロ
YouTubeで音楽を流しているのですが、そうすると関連作品でタイトルは知っていても、ちょっと私は聞いたこともない歌のタイトルが出てくることがあります。
私も一緒に聞いているわけですが、そうすると演歌っぽくなくて歌詞が心に刺さる歌もあったりして、私の方がくり返し聴きたくなる歌もあるんです。
アカシアの雨がやむとき / 西田佐知子
この歌、恋愛の歌で凄く歌詞が哀しい。
でも西田さんのハスキーな声が圧倒的、歌を聴いているだけでその歌詞の世界観が映像化されていく。
今一番ハマってます。
喝采/ちあきなおみ
コロッケさんのモノマネでしか知らなかったんですが(笑)
演歌っぽくなく歌詞は哀しいんですが、この歌も歌詞の世界観が映像化する。
ちあきなおみさんの歌唱力が圧倒的なのもあると思いますが、聞き惚れてしまう。
別れのブルース/淡谷のり子
これも清水アキラさんのモノマネでしか知らなかった(笑)
朝ドラでブギウギやっていたから、高齢母が聴きたいと言ったので検索して聴いてみたら、清水さんのモノマネ似てた。
曲調もモダンで、昭和12年の曲とは思えない。
カスバの女
色々な歌手の人がカバーしています。
オリジナル歌手はエト邦江さん、 昭和30年発売。
これも物哀しい歌詞なんですが、一度聞くと頭に焼き付くような曲です。
私は自分の時間がある時に昭和時代のアイドルの歌謡曲や洋楽をYouTube動画を見ながら聴くのが大好きなんですが、高齢母に付き添って自分の知らない世代の曲を聴いてみたりすると、この世代の曲も深みがあって映像なしでも曲を聴かせる圧倒的な歌唱力と個性のある声はさすがだなと思いますし、令和の時代になってもたくさんの人にカバーもされています。
良い歌は何十年と歌い継がれていくんですね。
音楽の力は偉大です‼
おかげで今では高齢母の介護がとてもしやすくなりました😊
今日のごはん
しらすチャーハン。
以前頂いたしらすを冷凍しておいたので、チャーハンにしました。
味付け、しらすの塩気とお醤油に味の素。凄く美味しかったです😊
今日も読んで下さりありがとうございました。
いつも当ブログの応援ありがとうございます!
みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄