今年も実家の庭木の紅甘夏を収穫しました。
が……
今年は例年に比べると凄く少なかった😓
昨年の夏の猛暑が響いたのか、いつもの半分以下しか収穫できませんでした。
実家の庭木 紅甘夏
このダンボールが2個くらいの収穫でしたが、葉っぱで外側が焼けてしまったりしているのもあって見てくれ悪いのが半分くらいあるので、お世話になっている方にお配りするのはこのダンボール1個分しかありませんでした。
でも……甘夏は酸っぱい柑橘系が好きな方限定だから(笑)
ただ、今年は数は少ないけど実は結構立派なサイズに育っていました。
画像の加工はしていません(笑)綺麗なオレンジ色の紅甘夏。
一見すると凄く甘そうに見えるけど……やっぱり甘夏。
甘夏独特の苦みもあるし、甘酸っぱいです(笑)
結構大きな実になりすぎて中がスカスカかな?と思ったりもしましたが、とってもジューシーでした。
甘夏でおやつ作り
砂糖漬けを作りました。
砂糖が凄い量なんですけど(笑)
めんどくさくて砂糖の袋のまま、手で砂糖を押し出していたらドバァ~と出てしまって😅
この画像を撮った後に甘夏1個追加して砂糖漬けにしました。
1日くらい漬けてから食べた方が美味しいのですが、見てたら食べたくなって浅漬けのまま少し食べちゃいました。
美味し~い、甘~い😊
今年の紅甘夏は凄く甘くて美味しいです。
浅漬けのままでも酸っぱさをあまり感じないので十分美味しく食べられました。
いつも作っているマーマレードジャム。
画像撮る前に蓋閉めちゃったので(笑)
開封しなければ半年以上は保存できます。
ジャム作りにはいつも皮の部分を使うので、今年は皮が綺麗な甘夏は少なかったから自分用には1瓶だけ作りました。
まだ皮の部分の見てくれ悪い紅甘夏は結構あるので、また実家から甘夏を持って来て、皮はあまり使わないシロップやゼリーなども作ろうと思います。
昔は皮の部分を甘く煮てから乾燥させてチョコをつけた「オレンジピール」も作ったりしていたんですが、グラニュー糖は以前の倍の価格だし、チョコも高くて気軽に買えないし、ガス代も高いし(笑)
材料費を考えるとお菓子作りも躊躇してしまう今日この頃です😢
今日も読んで下さりありがとうございました。
いつも当ブログの応援ありがとうございます!
みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄