湘南ゴールドのシロップ漬け

2025/04/02

節約料理とおやつ

 


先日、日中のお掃除のバイト先で頂いてきた湘南ゴールド。

この間バイトに行ったらさらに追加で頂いてきてしまいました。

実はもう少し甘くなるまで保存してから食べようと思っていたら……

皮が少し萎んできてしまったので、ちょっと酸味はありましたが食べてしまいました😆

外側の皮は萎んでても中身は全く問題なかったのですが……

やっぱりまだ少し早かったので酸味が強い感じでした。


また追加で頂いてきたので今度も皮が萎んでしまうと勿体ないから、すぐにでも食べられるようにシロップ漬けにしてみました。



湘南ゴールドのシロップ漬け





美味しすぎる‼自画自賛😁


材料

・湘南ゴールド400g(4個くらいです)

・水 200cc

・砂糖 100g(上白糖)


先に砂糖水を作ってから輪切りにスライスした湘南ゴールドを並べて煮るだけ。

だいたい15分くらい中火~弱火で鍋に蓋をして(クッキングシートの落し蓋でも大丈夫)煮て完成しました。


保存できるように少し甘めに煮てみましたが、甘さも丁度良かったです。




シロップ少しとシロップ漬けの湘南ゴールドを水に入れるだけでフレーバーウォーター。

口当たりがよくてとっても爽やかです。




シロップも美味しいんですが、この輪切りの湘南ゴールドシロップ煮がとっても美味しい。

レモンの砂糖漬けを昨年はよく作りましたが(実家の庭木で収穫したので)

レモンよりも酸味が少ない分食べやすく、シロップ煮にしても香りも良くて柑橘独特の酸味もちょうどいい感じでした。

皮の部分も柔らかくて食べやすいので、フレーバーウォーターを飲み終わった後は毎回食べてます。



煮沸した瓶に一応入れたんですが、保存する間もなく食べ終わりそうです😅


でもまだまだ頂き物の湘南ゴールドはあります。

今回、急に思い立って試しに作ってみたんですが、凄く美味しかったからまた追加して作ろうと思います。



湘南ゴールドでデザート




この間、手作りしたプレーンクラッカーに業務スーパーで購入してきた冷凍ティラミスのクリーム部分、その上に湘南ゴールドのシロップ漬けをのせたデザート。


これがまた自画自賛で美味しすぎた😊


この湘南ゴールドのシロップ漬けは素朴なクラッカーにもよく合うし、ヨーグルトに混ぜたりヨーグルトムースなどの飾りつけにもピッタリな気がしました。


今度作ってみようと思います。


今回作ってみて思ったんですが、シロップ漬けは一度煮込んだ方が皮が柔らかくなって食べやすいです。

今年も実家の庭木で小粒レモンが収穫出来たらレモンでも試そうと思います。

煮込まない砂糖漬けでももちろん美味しいけど、煮込むと皮部分の苦みも薄れるし味も染みるので、輪切りの実だけを水に入れても薄めのフレーバーウォーターになりました。


またシロップ煮を作ったら、今度は冷凍して真夏のフレーバーウォーター用に保存しておこうと思います。


湘南ゴールドや小粒なレモンがあったなら、是非一度シロップ煮をお試しくださいね😊





今日も読んで下さりありがとうございました。



いつも当ブログの応援ありがとうございます!

みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄


にほんブログ村 にほんブログ村へ



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ 



アラフィフ貧乏おひとりさま生活+寄生家族 - にほんブログ村



ブログランキングに参加しています

応援して頂けると励みになります!


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  


PVアクセスランキング にほんブログ村

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

QooQ