久しぶりのブログ更新になってしまいました。
先週実家へ帰って、いつも通り荒れた庭の清掃作業をしていたら……
腰とわき腹を捻挫?してしまったのか、どうにもならないくらいの痛み発生‼
寝返りを打たずに寝ているのは大丈夫、立っているのも大丈夫、膝を曲げずに多少かがむのも大丈夫。
でも、しゃがんだり椅子に座ると腰に激痛、わき腹もつるんです😂
腰の痛みは慣れているので耐えられるのですが、脇腹がつると、もう耐えられない(笑)
ちょうど足のふくらはぎ辺りがつってしまった時の、痛いけどどうにもできずに呻き、もがき苦しむ感じ。
その痛みの感じが脇腹なのは初めての事で苦痛が倍増でした。
一度、痛みが治まっても、またちょっとした角度に体を動かしたりするたびに脇腹がつる。
夜のお掃除のバイトに行く時に欠かせない自転車は、拷問サイクルに跨ぐ気持ちでした😁
ここ3日間は日中と夜のお掃除のバイトの作業中はほぼ一人仕事なので、気合とうまくごまかしながら(笑)乗り切りましたが、それ以外の時間はひたすら寝転んで、全てのヤル気をベッドに奪われてしまっていました😅
心配してコメントくださった方々、ご心配おかけいたしました。
大丈夫です、生きてます(笑)
椅子に座る恐怖とヤル気の出ない日々、PCを開くのも億劫になってしまい、日記を書こうと思っても気持ちが腐っているので頭が回らずキーボードの手が止まってしまうし、剪定ハサミで枝木のカットのし過ぎで手も思うように動かない筋肉痛(笑)
毎日、仰向けで寝返りも打てずに殺風景な天井を眺めて寝転がってばかりの自分が惨めで情けなく、こうなった原因であろう実家の荒れて巨木となった庭木が恨めしく、植物に憎しみを感じてしまう始末😆
ですが、自宅時間は腐った気分で何日も寝転んでいたので、昨日の夜くらいから脇腹がつることも無くなり、腰の痛みは多少残っていますが、こうしてPCデスクに座っても拷問に感じなくなってきました‼
捻挫?の原因 枝木の処分
実家の枯れ葉掃除はいつものことなのですが、先週は庭木の剪定の後の枝木を家庭用ごみで処分できるサイズにカットする作業をしていたんです。
実家の庭木で巨木になっている木の枝は、剪定しても可燃ごみで処分できる長さのサイズではないんです。
それを一つ一つごみ処分できるサイズにカットしていたのですが……
上から撮った写真なので分かりづらいかもしれないですが、細い枝がもみじの枝、太い枝の方が柏の木なのですが、一つ一つ剪定した枝をだいたい同じ長さのサイズ(50cmまで)に剪定ばさみでカットして直径15cmくらいまでで紐でまとめる。
剪定したもみじの枝は細くて長いので、1本の枝を2等分または3等分にカット。
柏の木の枝は太目で簡単に剪定ばさみではカットできないので、何度かハサミを回転させて切り込みを入れてからポキッと折ってサイズを調整していました。
画像で見ると、1~2時間の短時間で終わりそうに見えるのですが、この作業が簡単そうでとてつもない時間のかかる作業。
兄が剪定して、私が枝を拾ってカットしていくので、2日間かけて作業しましたが、合計作業時間は7時間以上‼もっとかかっているかも……
しかも無給&無休(笑)
今までは、剪定した枝は庭の隅に置いて半年から1年くらい放置。
放置しておくと枝が乾燥するので、もみじの枝はパキパキ手で握っただけで細かく砕けるので、ゴミ袋にそのまま入れて捨てていました。
ですが、剪定した枝木を無造作に山のように積み上げて放置していると、乾燥させるまでの間とても汚らしいのです。
おまけに私が実家へ母の介護当番で日参して行くようになる前に積まれて放置されていた枝木があっちこっちに積み上げられている始末。
兄も父親も剪定はしても、その枝の処分は……何年もしていないのではないのかと、庭の掃除を自分でするようになってから思ってしまいました。
一番嫌なのは、その枯れた枝木や枯れ葉に害虫も寄ってくると思うんです。
我が家だけが害虫ボロ屋敷になるくらいならまだしも、ご近所さんにまで飛んでいく害虫を発生させるわけにはいきません‼
私は、ご近所さんの目とかそういう人の目がすごく気になってしまう性格なので、ボロ屋敷はともかく、庭まで汚いとどう思われているのかが心配で心配で……。
夏の間は、蜂などの危険害虫が怖くて庭の掃除もできるだけしたくない為、害虫の活動が始まる前の今の寒い季節に全部綺麗にしたくて、ここの所は実家の朝の高齢両親のお世話や掃除が終わってからは、休む間もなく乾燥した枝木をバキバキ割ってゴミ処理したりしていたので、身体に疲れがたまっていたのかもしれないですね。
でも、積み上げられた枯れ枝の山が、一つ一つなくなっていき、枯れ葉掃除もしていくと、狭い庭が以前よりも広く見えてくるようになりました。
新しく剪定した綺麗なままの枝木は、決められたサイズにカットしてまとめておけば、市に電話するとリサイクルでゴミ袋に入れなくても引き取りに来てくれるそうです。
細かく粉砕して肥料などに使用されるみたいです。
腰痛と脇腹の痛みで散々な思いをしたために、恨めしく憎しみさえ感じた(笑)実家の巨木の枝木のゴミでしたが、肥料などに生まれ変わってただのゴミではなくなるのかと考えたら、環境にも優しくちょっぴり嬉しく思って憎しみは吹き飛びました(笑)
枯れ葉を吹き飛ばすブロワー
先日、枯れ葉を熊手で集めてゴミ袋に入れていたら、お隣さんから教えて頂いたのがブロワーと言う枯れ葉を吹き飛ばす機械。
お隣さんの庭も我が実家と変わりない枯れ葉屋敷なんですけど(笑)以前にブロワーという機械で枯れ葉を吹き飛ばしていたそうです。
今は壊れてしまっているので使えないそうですが、その商品を実際に見せて頂きました。
あまり大きくないし女性でも軽々と持てる重量で意外にコンパクト。
早速ネットで調べたら、お隣さんの商品は有名なマキタという会社の商品だったので高額ですが(笑)手ごろな商品もAmazonにもたくさん売られていました。
風で吹き飛ばせば、木の根元に絡まった枯れ葉掃除や、砂利などの上にたまってしまった小さい枯れ葉も掃除しやすそう。
公園などの枯れ葉掃除は、こういった商品を使用していたんだな~と改めて気づかされました。
公園などの枯れ葉を熊手でかき集めながら、あんなに綺麗に掃除するなんて不可能ですものね(笑)
マキタさんは価格は張るけど工具専門メーカーなので安心でバッテリーも他の商品の充電にも使いまわせるそうなので、安物買いの銭失いにはならなさそうなのですが、初期投資費用がね(笑)
でも、冬のあったかグッズの時もそうでしたが、便利な物を使いこなすことによって光熱費の節約もできたために、回りまわって投資した分は光熱費の節約で初期投資の回収もできました。
時代に合った便利な物を使いこなすことって大事な事なんだな。と最近つくづく思っています。
今は少し悩んでいますが、今のままでは永遠に庭木の隙間に挟まっている枯れ葉処理はできそうもないので、いつかはブロワーを購入しようと思っています。分割払いで😁
コメントやDMを下さった方々へ
いつもコメントやDMで応援や励ましを本当にありがとうございます‼
まずは……大丈夫です!生きています(笑)
今回、体調が思わしくなかったのでお返事が遅れてしまっていますが許してくださいね。
また火曜日から実家の母の介護当番があり、今回はゆっくりと返信が書けないかもしれませんが、みなさまからの応援&励ましのコメントやDMは楽しく読ませて頂き私に癒しを与えてくれて、そしていつも生きる糧になっています‼
無限キャベツ&無限白菜どうでしたか?気に入っていただけてたら嬉しいです😄
またゆっくりとお返事書かせて頂きますので(みなさんが忘れた頃だったらごめんなさい)
ご了承ください。
これからもよろしくお願いします‼
今日も読んで下さりありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます!
みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄