今日のおやつはレーズン入りパウンドケーキ。
買い込んでいた100円の植物性の生クリームの賞味期限が切れそうだったので、体調も戻ってきたし、余計な体力を使わずにハンドミキサーだけで簡単に作れるパウンドケーキを焼きました。
パウンドケーキは焼いてから2~3日経ってからの方がしっとりして美味しいので、また実家へのお土産おやつに持って行こうと思います。
ただ、レーズンを入れると、私の家の景品でもらった包丁の切れが全くダメなのか(笑)カットするたびに断面からレーズンがポロリと崩れ落ちて悲しい見た目になってしまうのが……😅この画像の断面だけ綺麗でした(笑)
材料、植物性生クリーム1パック、卵2個、砂糖50g、サラダ油10g、ホットケーキミックス200gで焼きました。
材料費全部合わせると250円くらいでしょうか。ホットケーキミックス粉を使用しているので簡単だけど、材料費は若干高めになってしまいましたが、甘さ控えめな生地にジューシーなレーズンの甘みの相性が良くて美味しくできました。
1個1個ラップに包んでのおやつにすると10個は作れるので、1個25円の手作りおやつとなりました😄
100kgにも耐える木
この間の日記に腰と脇腹の激痛の原因にもなった実家での枝木のごみ処理のことを書いたのですが、その木はかなりの巨木で脚立だけでは到底手に届かないサイズなんです。
根元から巨木全体を画像に撮ろうとすると背景にお隣さんの立派なお家が映ってしまうので、一番上の方だけの画像だから高さが上手く伝わらないかもしれませんが、手前が大量の枯れ葉製造木もみじ、後ろに写っているのが柏の木なんです。
高さで言うと2階の屋根よりもちょこっと低いかな?くらいの高さをイメージして頂けたら(実家のボロ屋は平屋なので比較対象がないので定かではありませんが)
脚立や剪定用のはしごでも、一番上の方には全く届かないくらいの高さがあります。
途中までは梯子を使って剪定し、2階くらいの高さまでいったら兄が木登りしながら枝を切り落としていくんです😱
私は高所恐怖症なので、映像で見るスカイダイビングでさえも怖いし、映画ミッションインポッシブル2の冒頭トム・クルーズのロッククライミングなんて映画だと分かっていてもドキドキハラハラして心拍数があがってしまうレベル。
フジヤマジェットコースターなんて乗ったら心臓麻痺になると思います。
スカイダイビングやスキージャンプのプロの競技を映像で見るのも怖いのに、引きこもり、陰謀論好き、100kg、庭師でもない無職で素人の子供部屋おじさんの兄の木登りなんて、余計に見ているだけで怖いし心配だしで……毎回気が気じゃなくて生きた心地がしません(ちょっと兄の悪口多すぎました😁)
でも兄は、そういう所は強心臓でふてぶてしいのか(笑)全く意に介さないでてっぺんまで登って剪定してしまいます😆
でも同時に思うのが、確かに巨木ではありますが、それでも100kgの兄の体重を支える枝木が……凄い頑丈なんだな~と改めて思うのです。
初めて見た時は「枝が折れる~😱😱😱」と不安に思ったものですが、何度か見ているうちに「植木の枝って頑丈なんだな~」と思うように。
ただ、地上に無事に降りて来るまではドキドキハラハラしっぱなしで気が気じゃないです。
もみじを剪定すると、剪定した部分から樹液が出てくるんです(赤い囲いの部分です)
その樹液を舐めに今だとメジロなどの鳥たちがたくさん庭に来ます。
この写真を撮った時にメジロがいたんですが、シャッターを切る直前に飛んで行ってしまいました(笑)
そして切ってまとめた枝木が先日の日記にも画像載せたこれです。
柏の枝はまだ全部まとめ終わってなかったので、この後に5束くらい追加になりました😂
改めて巨木に育つ庭木は、庭師に手入れのお金を払えない貧乏人は植えてはだめですね。
後先考えずに巨木になる庭木を適当に植えた張本人の父親は、兄と私が必死で庭木の剪定をして片づけている間もTVドラマの相棒を見ていました(笑)
膝が痛いのもあるのですが、高齢になってきて動くのも億劫なのか?寒いからめんどくさいのか?大好きだった畑仕事にも最近は行かなくなって、一日中TVを茶の間で見ている父親。
膝が痛いのも分かるけれども筋肉低下で余計に歩行が辛くなって歩けなくなったら大変なので、それだけが心配なのです。
高齢両親に家事などを手伝って欲しいとは思いませんが、自分の足で最後まで歩けるように、トイレに行けるように、せめて自分の健康のことだけは考えて欲しいと思っています。
今回も、無職は恥だが役に立つ。兄でした😁
ただし兄は剪定のみで、その後の枝木のゴミ拾いは手伝わず、台所から自分一人分のコーラを持ってきてパイプ椅子にくつろいで座ってコーラを飲みながら
「まだ、そっちにも枝が落ちてるよ」
と現場監督気取りで私に指示‼
ゆるせん‼(笑)
でも全ての枝木をまとめ終わった時には、美味しいコーヒーを淹れてくれました😄
今日も読んで下さりありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます!
みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄