この間、日中のお掃除のバイト先でサツマイモを頂いたので、自宅生活中のおやつに大学芋を作りました。
サツマイモ1本ペロッと食べれてしまう大学芋。
今日は黒ゴマもたっぷり入れて作ってみました😊
大学芋の作り方
材料
サツマイモ 1本
砂糖 30g
しょう油 お好みで
黒ゴマ お好みで
サラダ油 大さじ2くらい?
(今回はサラダ油は目分量で作ってしまいました笑)
サツマイモは洗ってお好みの形にカット。
あまり分厚くカットしない方が早く仕上がります。
変色しないように酢を少し入れて(小さじ1程度、分量外)水に30分くらいさらしてから水を切ってください。
サラダ油を引いたフライパンに水気を切ったさつま芋を並べて、フライパンに蓋をして中火で蒸し焼きにします。
3~4分経ってからフライパンの蓋を取って確認。
黄色っぽく色づいていれば大丈夫です。
砂糖を入れて軽くかき混ぜて、もう一度フライパンの蓋をして蒸し焼きにします。
2分くらい経ってフライパンの蓋を取ると砂糖が少し飴色になっています。
甘じょっぱく仕上げたい時はここで醤油を入れます。
しょう油を入れたら焦げないようにかき混ぜて、飴色になったらお皿に盛って黒ごまをふったら完成です。
あまり長く火にかけていると完全な飴になって大学芋がくっついてしまうので注意です。
表面ツヤツヤで甘じょっぱくて美味しい大学芋の出来上がりです。
これは出来立ての画像ですが、しばらく置いておくと表面の蜜がちょっと固まったカリッとした食感になりますよ。
先日作ったスティックポテトもそうですが、蜜のない固めのサツマイモで作ると美味しいおやつに変身しますよ。
もう少し固めな飴状にする場合には、砂糖の量を40~50gくらいにして作るといいかもしれません。焦げないように注意はしてね。
サツマイモがあったなら、是非作ってみて下さい😊
今日も読んで下さりありがとうございました。
いつも当ブログの応援ありがとうございます!
みなさまの応援が私の日々の活力になっています😄